社会福祉法人 久盛福祉会 生寿園

最新情報

バックナンバー

パンフレットのダウンロードはこちらからどうぞ

生寿園の名前の由来

出典(忠経より)
楽其生 保其寿(その生を楽しみ その寿を保つ)


言葉の説明(新井正明氏より)

その生を楽しむとは自分の生業を楽しむということ。仕事を楽しむことができれば、自ずとその寿を保って長生きができる。


生寿園としての解釈
入居している全ての方の心を楽しませ、長生きできる施設であると共に、職員は仕事を楽しむことができる特別養護老人ホームでありたい。


新井正明

(あらいまさあき、1912年(大正元年)12月1日・2003年(平成15年)11月27日 )は、住友生命中興の祖にして社長・会長。
松下政経塾理事長、関西師友協会会長を歴任した。

地域の公益的な取り組み

防災拠点型地域交流スペース

通常は地域の方や誰でも使用することのできる多目的ホールとして使用することができます。
また、万が一の災害の時には防災の拠点として、非常備蓄を備えた避難所スペースとなっています。

防災拠点型地域交流スペース 防災拠点型地域交流スペース

多目的ホールの利用について

利用についてのご案内・予約状況に関しては電話にてお伝えさせて頂きます(感染症等の流行時期は利用を禁止する場合がある為)。
また、利用に関する申請書は、当事業所に来園し記入して下さい。申請書の提出をもちまして予約受理とさせて頂きます。
尚、お車でお越しの際は、駐車場のご用意がありませんので近隣のコインパーキングをご利用下さい。

貸出備品

イス(25脚)
会議用長テーブル(10台)
ミニキッチン ※調理器具等はありません。
ホワイトボード

大田区福祉避難所協定

大田区との福祉避難所協定を締結しており、非常災害時(大田区からの要請時)は地域の方々の防災避難所として活用します。

特別養護老人ホーム 生寿園
〒144-0047 東京都大田区萩中2丁目3番10号
京浜急行糀谷駅 下車 徒歩約5分(約400m)
TEL:03-6423-9200